2021/07/26 「熱中症と気流」 「熱中症と気流」 2021.7.26 本日頂いたご相談 患者さんの行きつけの飲食店の方(一人で切り盛りされています)先日お仕事中に具合が悪くなり、病院へ行かれたそうです。 店内は冷房が効いていても、厨房は・・・ 想像しただけでも大変そう。 患者さんが、OS-1を差し入れて、それをゴクゴク飲んでしのいでいるそうです。 お客さんの流れが途切れないときに、頑張りすぎて水分補給が間に合わなかったり、厨房の温度が高くなってしまったりと予測されます。 もと空調の設計マンとしては、厨房の空気の流れをチェックしたいところですが、まずはサーキュレーターを何箇所かに順次配置し、少しでも厨房内の温湿度環境が改善されるようトライアンドエラーしてほしいとお伝えしました。 汗をかいても、その汗が気化しないとカラダの温度は下がりません。 また、直接的に風を当てすぎると体温を下げる効率が良くなりすぎて、冷え冷えになって逆の問題が発生してしまうこともあります。 ん〜難しいですね。扇風機を直接当てるのも気持ちいいのですが、冷房や風が直接当たるのが苦手な方は、サーキュレーターで部屋の空気をゆっくり動かすのがオススメです。 一覧に戻る